水窪の変化
Staff Blog
~ 2020年05月22日
毎月一度、監査のために
佐久間と水窪に行っています。
同じ浜松市内ですが片道約2時間。
小旅行のような感覚になりますが、
運転が好きな私にとっては
良い気分転換になっています。
水窪に行った際の昼食は、
よくこちらの「国盗り」で
お世話になります。

先月はコロナウイルスの感染拡大により
営業自粛をされていました。
今月伺った際には、
テイクアウト営業にて
対応されていました。
また、トイレの貸出を中止し、
マスク着用をお願いする張り紙も
見られました。

先月は「国盗り」での食事ができず
少し寂しく感じていましたが、
今月はテイクアウト営業をしていたため
少しほっとしました。
キャッシュレス決済の対応を
新たに始めていて少し驚きました。
しかし、さらに驚いたのは
現金支払への対応方法でした。
カウンターの左端の箱の中に
お客さんがお金を入れます。
おつりが必要な方に対しては、
あらかじめトレーに並べられた
500円、100円、50円から
お客さん自身に取ってもらう
スタイルでした。
お互いの顔が分かる
水窪ならではのスタイルですね。

ここのカツカレーが美味しくて
あれば毎回カツカレーを注文しています。
今回は残念ながらカツカレーがないので
とんかつ弁当にしました。
次回は何にしようかな。

水窪は同じ浜松市でも
過疎化が進み
どちらかといえば
新しいものはあまり無い
イメージでした。
しかし、コロナウイルスの影響で
変化を求められ、
柔軟に対応したからこそ
新しいことが定着し、
今の世の中に合った形が
創られていくのだと感じます。
様々なことが未知の状態で
後ろ向きな考えばかりでは、
前に進み変化していくことが
できません。
少しでも前に進むため
日々変化を恐れず
柔軟に対応していくことが、
大切なんだと感じさせて
もらいました。
佐久間と水窪に行っています。
同じ浜松市内ですが片道約2時間。
小旅行のような感覚になりますが、
運転が好きな私にとっては
良い気分転換になっています。
水窪に行った際の昼食は、
よくこちらの「国盗り」で
お世話になります。

先月はコロナウイルスの感染拡大により
営業自粛をされていました。
今月伺った際には、
テイクアウト営業にて
対応されていました。
また、トイレの貸出を中止し、
マスク着用をお願いする張り紙も
見られました。

先月は「国盗り」での食事ができず
少し寂しく感じていましたが、
今月はテイクアウト営業をしていたため
少しほっとしました。
キャッシュレス決済の対応を
新たに始めていて少し驚きました。
しかし、さらに驚いたのは
現金支払への対応方法でした。
カウンターの左端の箱の中に
お客さんがお金を入れます。
おつりが必要な方に対しては、
あらかじめトレーに並べられた
500円、100円、50円から
お客さん自身に取ってもらう
スタイルでした。
お互いの顔が分かる
水窪ならではのスタイルですね。

ここのカツカレーが美味しくて
あれば毎回カツカレーを注文しています。
今回は残念ながらカツカレーがないので
とんかつ弁当にしました。
次回は何にしようかな。

水窪は同じ浜松市でも
過疎化が進み
どちらかといえば
新しいものはあまり無い
イメージでした。
しかし、コロナウイルスの影響で
変化を求められ、
柔軟に対応したからこそ
新しいことが定着し、
今の世の中に合った形が
創られていくのだと感じます。
様々なことが未知の状態で
後ろ向きな考えばかりでは、
前に進み変化していくことが
できません。
少しでも前に進むため
日々変化を恐れず
柔軟に対応していくことが、
大切なんだと感じさせて
もらいました。